成田山について、いつもと違う駐車場にいれ、
近道の表示に従い坂を登っていくと、
不思議な広場にでました。
おみやげ屋さんが整然と長屋になっているのです。
なんともエキゾチックでそそる光景!
間口の狭い店がたくさんあって、
それぞれに特色ある縁起物を売っていて?
と思いきやみんなそれほど代わり映えのしない品揃えに見える(笑)
でそれがなんともいえず、良い。
なんなんでしょうね、この感じ。
そういうお店が集まっちゃって、そのうち震災で全滅したとか、火事でもでたらいけないからと整理された感。
築地やハーモニカ横丁などに通づるエキゾチックさ。
香港とかにはよくありそうな(イメージですw
このガラスに手書きで屋号っていうのも、
香港ぽいでしょ!(イメージです
整然と雑然の混然具合がぐっとくる。
細かなものを所狭しと置いていて、
什器の間からおばあちゃんがのぞいてる感じとか!!!
どこもおんなじ作りであることで、ここだけのコミュニティがあることを感じて萌えるのかなあ。
娘たちが猫を覗くとき、什器の奥からおばあちゃんもまた娘たちを覗いているのである。
三角地帯になっていて、その一辺はなんと
占い長屋!お土産物屋さんより間口が狭い。
朝が早かったので開いているお店は少なかったですが、全部開いたら壮観でしょうねー。
高島暦系の占い師さんが多いのかなあ。
うまく言えないですが、なんか、とにかくかっこいいです。
人が少ない、朝の開店準備という時間も良かったかも。
なんというか、日常の空気感が漂っていて、参拝・観光客いっぱいでも雰囲気違うと思います。
帰りもこちらからくれば賑やかな顔を見れたかもしれない。
ご飯を食べるために門前町の方へ行ってしまったので…
次回はこちらで豪遊しよう(笑)
縁起物のおみやげをジャラジャラ買って、
占いもいっぱいしてもらいたい!
0コメント